クルマと運転を愛する夫人のドライバーズガイド【最終更新日:10.19】

ペーパードライバー歴15年の克服に向けてアラフォーの私が挑んだ5つのステップ

車と犬

こんにちは、カーブロガーのスミトモです。

プロフィールでも書いているように、私は7年前まで超筋金入りのペーパードライバーでした。

22歳の頃に免許を取って(取らされて)その後は運転する機会をほとんど持たぬまま、それから約15年が経過します。

2015年のある日、私はひょんなことからマイカーを購入するにいたり、脱ペーパードライバーを決意しました。

マインドの変化から、その後はすっかり「筋金入りの車オタク」に変貌し、結果的にペーパードライバーを克服することができました。

車を運転して自分の世界が広がり、同じ趣味を持つ友人ができて人間関係も広がり、まさに車によって人生が変わったといっても過言ではありません。

あの時の自分を奮い立たせて本当によかったと、今ではしみじみとそう思います。

この記事では、実際私がペーパードライバー克服までの、今まで取り組んてきた「5つのステップ」を共有します。

スミトモ
スミトモ

ペーパードライバー克服に向けて参考になれば嬉しいです!


運転が怖い!ペーパードライバーの葛藤と対策方法

ペーパードライバーの方は「運転できるようになりたい!でも事故や運転ミスが怖い!」と悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

そう、かつての私もそうでした。

「運転が怖い!でもこのまま運転できないとヤバい。でもコワイ…」という負の無限ループ


この堂々巡りな葛藤を解消するために、私がとった行動は以下の2つ。

脱ペーパードライバーへの強硬策
  • 先進安全装備・運転支援機能てんこ盛りの車を買う
  • 教習所でペーパードライバー講習を受ける【有料】


多額の出費をして、もうあとには引けない状況を作り出しました。いわゆる退路を断つというやつです。笑

スミトモ
スミトモ

こうでもしないと臆病者の私は行動できませんでした。苦笑


実際にデミオの安全装備は、今ままで幾度となく私と車両を守ってくれましたし、金額をケチらずに付けておいて良かったと感じています。

ペーパードライバーの方で車を購入する際には、最新の安全装備が標準の新車か、オプションで安全装備マシマシの車両を、ぜひおすすめします。

車の最新の安全装備の例

※今回は2024年9月現在のマツダの先進安全装備を元にしています

  • ブラインド・スポット・モニタリング:隣車線から接近する車両の存在を知らせて危険を回避する
  • 車線逸脱警報装置:車線のはみ出しを感知してドライバーに注意を促す
  • AT誤発進・後退抑制制御:ペダルの踏み間違いによる急発進・急後退を抑制する
  • ハイビーム・コントロール・システム:夜間運転時のロービーム・ハイビームを自動的に切り替え視認性の向上を促す

スミトモ
スミトモ

上記に加えて、私は駐車時のバックモニターは特に必須でした。駐車が苦手すぎた私はこれがないと詰んでた。


ペーパードライバー講習は、もよりの自動車教習所で、1回5,000円〜6,000円だったと記憶しています。

教習所のコース内での運転なら、公道と違って一般ドライバーがいないので安心です。

公道も走ることを含めて数回受講するコースもあるようですが、私は1回受講すれば十分でした。

初心者マーク 教習所が不安なあなたへ。元ペーパードライバーから伝えたい8つの解消方法

ペーパードライバー克服法 ① まずは1ヶ月ほど家の近所を走ってみる

正直に言いますと、運転というものは「習うより慣れ」です。時間をかけて、少しずつ運転感覚を慣らしていきましょう。

まずは時速20キロぐらいで、ご近所の道路をぐるぐると走ってみましょう。

スミトモ
スミトモ

ちなみに私の場合は、実家と自宅の往復運転からスタートしました。

当時は子供たちを実家に預けてから仕事に行っていたのと、実家と自宅の距離が500メートルくらいしか離れていなかったので、ちょうど良い練習になりました。

まずは、良く知っている半径1キロ以内の道を運転してみましょう。今日は最寄りのスーパーまで行ってみる!とか小さな目標を立てるのもいいですね。

ペーパードライバー克服法 ② 交通量が少ない田舎道を走ってみる【2ヶ月〜半年】

少し運転に慣れてきたら、休みの日などを利用して、信号の少ない郊外の田舎道をドライブしてみましょう。できれば出発から目的地までは、ほぼ一本道だとベストです。

ルートの分岐が多いと迷いやすく、運転に慣れていないペーパードライバーは、判断能力も乏しいので精神を消耗してしまいます。


交通量の少ない道は余裕を持って運転しやすく、事故に遭遇する確率も下がります。平日だったら尚のこと良し。

私も初めて一人で目的地までドライブできた日は達成感でいっぱいでした!(ほぼ1本道の、めちゃくちゃ走りやすい田舎道でしたが・笑)

とはいっても、まだまだ運転に慣れていない時期は、無理と焦りは禁物。

スミトモ
スミトモ

運転できる同乗者がいれば、運転を交代するなどして、ルートを限定しながらチャレンジしてみてください。

マニュアル車 【マニュアル車を練習したい人必見】運転のコツと最適な練習場所を紹介!

ペーパードライバー克服法 ③ 徐々に運転の範囲を広げていく【半年〜1年】

自分の生活範囲の中で少しづつ目的地を広げながら、経験値と達成感を積み重ねましょう。

今日はあそこの店次回は行きつけの場所まで!など、ゲーム感覚で楽しんでみてはいかがでしょうか。

この頃になると少し運転に慣れてきた頃だと思いますが、少し慣れた頃が事故を起こしやすいので、気を引き締めて運転してくださいね。

ちなみに私はこのあたりからクルマ趣味にハマっていきました。 笑

みんカラ(クルマ好きが集まるSNS)に登録して、同じ車好きの仲間ができたのもこの時期です。

車によって世界が広がり生活が楽しくなったのと同時に、運転での失敗も多くて、その都度落ち込んだりして色々なことがありました。

ペーパードライバー克服法 ④ 車通勤を始めてみる【1年後〜】

私は運転歴が1年を超えたあたりから、今まで公共交通機関で通勤していたのを、徐々に車通勤に切り替えました。

もしシフト制の仕事をされてる方でしたら、土日祝日の朝は交通量が比較的空いているので走りやすいです

通勤ラッシュ時は交通量も多く、渋滞&事故も日常茶飯事です。車通勤はある程度運転に慣れてからがいいかもしれません。

スミトモ
スミトモ

特に朝の通勤ラッシュは気が立っているドライバーが多いので、細心の注意を払って運転してくださいね。

ペーパードライバー克服法 ⑤ 駐車の練習ならスーパーの屋上がオススメ

私がペーパードライバーになってしまった原因の一つに駐車」がとにかく苦手だったのがあります。(今もニガテですけど…)

これも繰り返して徐々に感覚をつかんでいくしかないのですが、もし最適な練習場を探すのであれば、イ◯ンなどの大型ショッピングセンター屋上の駐車場がおすすめです!

屋上なので「明るい、広い、他の車も少ない!」平日は特に空いていること多し♪

スミトモ
スミトモ

他車のプレッシャーが少ない場所だと、落ち着いて駐車の練習ができますよ。

もしバックモニターが付いている車であれば、駐車に慣れるまではぜひ活用してくださいね。

akippaのイメージ画像 予約駐車アプリakippaを使ってみた!6つのメリットと活用法を徹底解説

【余談】運転時は隣に同乗者を乗せるべき?

これは一概には言えないと思います(^^;)

なぜなら、隣に同乗者がいると指示やツッコミや口出しがストレスに感じるからです(^^;)身内ならなおさら容赦ないですから(夫と何度険悪な雰囲気になったことか…)

ペーパードライバーの運転が下手なのは承知の上でしょうし、アドバイスはむしろ逆効果になる場合も往々。

それよりも一人で運転するほうが、プレッシャーも少なく、むしろ運転に集中できると思います。

少なくとも私がそういうタイプです。笑

スミトモ
スミトモ

すっかり運転に慣れた今は、助手席からの夫の忠告?も時々言われる程度になりましたよ!笑

ペーパードライバーの克服で大切なことは「失敗を恐れないこと」

ペーパードライバーの方は運転経験が不足しているゆえに、運転ミスや判断を誤りがちです。

周りの車からクラクションを鳴らされたり、お互いの車のコミニュケーションがうまくいかなかったして、交通がギクシャクする場面もあるでしょう。

そうなった時に、やみくもに落ち込んだり苛立ったりせずに、日々改善点を考えて、実践していきましょう。

  • あの時はどうすればよかったか?
  • 今度そのような状況になった時は、こうしてみよう

運転は経験を蓄積しながら、少しづつ上手くなっていくものです。

もちろん、ペーバードライバーを脱した今の私でも、時々失敗することはあります。

周囲の車に迷惑をかけてしまったり、運転ミスをするたび「私って運転する資格ないのかも…」と死ぬほど落ち込んだ経験も一度や二度ではありません。

運転が上達しない悩みと考察。そして対策を考えてみる【自信回復】

でも時間が経つにつれて、その都度立ち直って、改善点を模索し、結果「過去の自分より上手くなっている」実感があります。

トライアンドエラーを繰り返しながら、失敗を恐れずに地道にコツコツ練習していきましょう。

スミトモ
スミトモ

私ももっと運転が上手くなりたいので、これからも精進を続けます!

自分の思い通りに車を動かせると、運転って本当に楽しいですよ!

ペーパードライバーを克服したいあなたを応援しています。

それでは、ご安全に!