クルマ好き夫人のカーライフログと運転を楽しむ人のためのドライバーズガイド

運転しやすい靴を選ぼう。コンバースをおすすめする3つの理由

コンバースのスニーカー

こんにちは、スミトモです。

あなたは運転する時、どんな靴を履いていますか?


私はオートマ車とマニュアル車を所有していますが、運転する時は絶対にフラットな靴しか履きません。

特にマニュアル車はクラッチ操作があるので、履く靴には意外と気を使います。

マイコンバース

靴に関しては、昔からスニーカー好きなのもあって、今まで様々なスニーカーを楽しんできました。

そして色々なシューズを履いて運転してみた結果、コンバースのスニーカーが一番運転しやすい!という結論に達しました。

もし運転しやすい靴を選ぶ際には、ぜひコンバースのスニーカを検討していただくことをおすすめします♪

その理由やこんな人におすすめなど、ご提案していきますので、よかったら参考にしてみてくださいね!

\最大9.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【ザ・定番】コンバース・オールスターの特徴

コンバースといえば、昔からスニーカのザ・王道と言えるシューズブランド。

長い歴史と多様性に富んだシリーズ展開、デザイン・サイズも幅広いラインナップが魅力的です。

私もコンバースは学生の頃から愛用していて、現在はローカットとハイカットの2足を普段使いで履き回してます。

私のコンバース

コンバースといえば定番なのが「オールスターシリーズ」

他のスニーカーと比べてデザインがシンプルなので、とにかくファッションと合わせやすい。

シルエットがスッキリ&スタイリッシュでオシャレ度が高い!(個人的意見)

そして無難かつ、なにげに重宝するのもポイントだと思います。

運転用途としてコンバース・オールスターをおすすめする理由

ここからが本題ですが、コンバースを履いて運転をしている時につくづく感じること。

それは、ペダル操作がとてもしやすいということ。

スミトモ
スミトモ

明らかに他のスニーカーとは違う!

以下、自分なりに考えてみた理由と、コンバースのメリットを3つ挙げてみます。

① ソールが薄く、ペダルの感覚がつかみやすい

赤いコンバース

実はコンバースの特徴であるソールの薄さは、メリットでもありデメリットでもあります。

そして運転時においては、コンバースのソールの薄さは最大のメリットになります。

ペダルと足裏の接地感がよくわかるので、アクセルワークの微妙な調節が可能です。

スミトモ
スミトモ

本格的なドライビングシューズもソールが薄い造りですが、コンバースもそれに近いレベル。

あと「ちゃんと操作している」という安心感があるんですよね。車の挙動がつかみやすくて、運転が楽しく感じます。

② ファッションと馴染みやすく、コーディネイトの幅が広い

コンバースは他のスニーカーブランドと比べるとスポーティーというより、よりファッション性に特化しています。

そのため、様々な服装に馴染んで合わせやすいコンバースは、抜群のコーディネート力を発揮します。

実際オシャレに履きこなしている人って素敵ですよね。スタイルやデザインも豊富なので、汎用性もダントツです。

③ 手頃な価格で手に入りやすく、コスパが良い

レザー製や限定モデルはそれなりのお値段がしますが、オールスターやジャックパーセルの価格帯は5,000円〜6,000円台で手に入るモデルも多いです。

セールになっているとさらにお得!

お財布に優しく、タイプや色違いで2〜3足持っていたりするのも悪くありません。

気分やファションによって、複数のコンバースを楽しむのもいいですね。

\最大9.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

運転以外では?コンバースのデメリットも挙げてみる

とはいえ、個人的にコンバースのイマイチな点もあったりします。以下思うこと。

脱ぎ履きがしにくい

特にシューレース&ハイカットのデザインだと、履くのに時間がかかったりと、少し面倒です。

100円ショップなどに売っているゴム紐タイプに変えてみる、紐なしのスリッポンタイプだと脱ぎ履きも楽になると思います。

でも個人的には、紐靴でないとコンバースという感じじゃない気がします。笑

スミトモ
スミトモ

あのデザイン込みで完成されてるのよねえ。

ソールが薄いのでウォーキングや長時間歩くには不向き

コンバースのメリットである「ペダルの感覚がわかる」ということは、歩く時は地面の凹凸をダイレクトに拾ってしまいます。しかもソールのクッション性も皆無。

そのため長時間歩いていると、だんだんと足が疲れて痛くなってくることが多いです。

車を降りてから長時間歩く際には、他の歩きやすいシューズにするか検討しましょう。

他のスニーカーと比べると重量を感じる

コンバースの特徴であるラバー製のソール、、はっきり言って重いです!

私はニューバランスのスニーカーも同じくらい好きですが、それぞれのシューズの重さを測ってみたら一目瞭然。

コンバースの重さ

ニューバランスの重さ
  • オールスター:312g
  • ニューバランス:183g

    ※どちらも片足で、サイズは23cm

スミトモ
スミトモ

約130gも差…。コンバース重っ!

履いていて足が軽いのは、断然ニューバランスに軍配が上がります。

一方で、コンバースにも軽量モデル(オールスターライト)があり、軽いタイプをお好みでしたら、こちらのタイプもおすすめです。

ベーシックタイプと若干デザインが違いますが、ここは好みが分かれるところですね。

コンバースをおすすめする人はこんな人

ざっとメリット・デメリットを挙げましたが、おすすめする人はこんな人。

  • ペダルワークをダイレクトに感じたい人 、車の繊細なコントロールを行いたい人
  • ファッションに違和感なく、運転に最適なシューズがほしい人
  • 経済的で手頃なドライブ用のシューズを探している人

コンバースはファッション性に富んでいるブランドなので、運転とオシャレを両立させたい人におすすめです♪

まとめ:運転しやすいお気に入りの一足を見つけよう!

コンバース

以上、コンバースの魅力や特徴をまとめてみました!

運転してない頃はヒール靴を好んで履いていましたが、運転中心のライフスタイルになるとローファーやスニーカーばかり履くようになり、なんとも色気のない格好になってしまいました(^^;)

とはいえ、今では「コンバースオールスター」こそが、私にとってのドライビングシューズの最適解。

たまにはヒール靴を楽しみつつ、運転時にはベストなシューズでドライブを安全に楽しむのが私のカーライフの流儀です。

あなたも運転に最適なシューズを履いて、ドライブを安全&快適に楽しんでみませんか。

\最大9.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場